![赤組・よくばりラーメン](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiUnDrdgqrnZ7pHYRIGKUQa7OKiH7Nvjgil0sdHcRTV4DnA6bbWyzRb7Kr0O53lXiQf3qUVgE65m3vUfingxCq5nr3geKzd151LE7alaM8_j16vl_oG6ggTfYdqXZx8z6WnjzC6jihuLnHJ/)
= 赤組 =
「よくばりラーメン」 680円
価格の満足度:★★★★★
麺の満足度 :★★★★☆
スープ満足度:★☆☆☆☆
具の満足度 :★★★☆☆
総合 :★★★☆☆
熊本市の中心部で若手オーナーの飲食店が競い合うエリアになっている、上通りと国道3号線の間に2012年5月5日にオープンしたお店で、山鹿市の旧・鹿本製糸の古い土蔵を移設・改装したビアホール『壱之倉庫』の大成功をキッカケに、土蔵・古民家リノベーション店舗を展開している企業グループがやっていた居酒屋『さくらさくら』を、ラーメン店にリニューアルしたようです。
![赤組・土蔵風の店舗](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhbE9x6T-OOlAbAZVeSknCX8i9NFVvWtqf6y-4m2TkkWp3SssaOwowp42uQI8WMIc2slg7ny2pOjoRWkG13LESMHkk_XL4ljG0yucLW9RGnb1zWDrOzVSztDusM3vatfZwtTQKgCpiWsJQx/)
もともとの戸口をそのまま利用していた『さくらさくら』の奥まった玄関ではなく、通りに面して広々とした入り口が作られて、開放的な雰囲気になった感じがします。内装にはかなり手を入れた様子ですが、骨格の黒ずんだ古い梁や柱は、引き続き活用されています。暖簾をくぐって新設の引き戸から店内に入ると、若い店員さんたちが元気に迎えてくれました。
![赤組・メニュー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg78bWAkq1vc6Vry8YeQCSnbHf2kFnxl9t-vYal10Li-BCEAV3eMUw99e0wbz1P3OjgLAZmXva5XtifcJoSQpEpNZZJgaNLhkIyDMaItL80sIhGfPxYWPR7sfxFVAWx6L24fU-0qUqjpPZj/)
このお店のウリはラーメン390円という低価格。好立地のテナントゆえ賃借料はかなり高いと思うのですが、にもかかわらず低価格を実現・継続するのは、かなりの来客数が前提になるはず。店内にはカウンターが10席ほどとテーブルが5卓ほどあるでしょうか。キャパシティはかなりありますが、平日昼の2時を過ぎていたということもあり、誰もお客さんがおらず、店員さんたちの『まかない』タイムのようでした。
新メニュー『よくばりラーメン』680円を500円に割引してくれる、2013年2月末まで有効のクーポンが地元タウン紙についていたので、今回は、それなら!と出かけたわけですが、もしかすると来店者数が思ったほどではないのかな・・・と、少々心配しながらもクーポンはありがたく使わせていただきました。
![赤組・店内](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhe8whKNbvx3NapCaUDyEm8ugPNrC_GRcYmSwcp1QQOlUw4q4d5qKD9SN9IxhwgojvkaKZYAtoym72wIVLPERpK5atF452fF6tAjMWlznK4d_eWqIu4VPJGMEV8CD3jVwUrvG47ey0ZrRPn/)
店内を見上げると太く曲がった梁などの骨組みが見えていたり、欄間のような透かし彫りがあったり、古い土蔵らしい趣を感じられるのですが、いかんせん、カウンター席などの什器類などいくぶんは民芸調に仕立ててありつつも、明るい朱色がベースの内装には何となく落ち着かないミスマッチ感。建物の魅力をもう少し活かしたらいいのになぁ・・と思います。
とはいえお値段で勝負の『赤組』さん、『よくばりラーメン』680円はやってくれます!スープがほとんど見えないくらいのトッピングは、チャーシューが丼半周に5枚、2つ切り半熟卵が2個、太いメンマが数本と刻みキクラゲ、刻みネギもどっさり。その下にはモヤシも隠れていました。このお値段にして圧倒的なトッピングのボリューム感でコストパフォーマンスは文句なく★5つ。
![赤組・カウンター席](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKqbIUmwPGX_doz-GIpS_L8bl2wprBGq6NCWhyphenhyphenFazZyQibiqUEwIIQSWWrkKhZRZeD9D7m3pKkScFquyhPCBHyaIRw_e7qduaryneNSSo3XVvzqiNR5QKDZW49nn-uxZbyU1JikrAk-Kp8/)
かといって麺が少ないなんてこともなく、それなりの分量があって、ゆで方も少し固めでいい感じです。縮れが少しだけ入った感じの標準的な太さの丸麺ですが、ちょっとだけパサつき感がするのは、熊本ラーメンゆえかもしれません。欲を言えば粘りっ気も欲しいかな~・・・の★4つ。さて、ボリューム感満点のトッピングと麺を口に運ぶうち、気になり始めたのは、トッピングの多さと季節ゆえに具材の冷たさを感じてしまうこと。
それゆえ、具材が麺とスープのせっかくの熱さに馴染まず、麺は麺、具は具・・という“てんでバラバラ”感を生んでしまう結果、『よくばりラーメン』という一つの料理ではなく、あれもこれも寄せ集めただけに感じられてしまうのです。さらにチャーシューの肉質も固めで、味はスープとの親和性がもう少し欲しいところに、モヤシとメンマの水っぽさもスープに馴染みきれません。トッピングは質に課題ありということで、量には大満足ながら★3つ。
![赤組・外観](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiURiyOfYQcG89r8C50rDR42pNbSVrl9O2IENUkxx3ild2DEqjE9ZOD91ZvY6FC6CI4q8iHgJuj87imECfjQFGUeRXksefXsrhoiaBXtW95v0XCdZGXqJ80K5nBlfSFr-QTnmL57Kz95HWi/)
スープは、一口めには「これはこれでいいのかな」と感じた豚骨ベースでしたが、食べていくうちに次第に重い感じになってきました。こってりというタイプではなく、むしろあっさり系と言ってもいいはずですが、後に残る甘ったいような感覚が次第に口と胸にジワジワと浸透してゆく感じ。食べ終わった後もずいぶん長い時間、その感じが口中に残ってしまいました。午前中に
『大将軍』で絶品チャーシューの『焼き豚ラーメン』を食べていたということはありますが、腹にもたれる感じではない口に残る感じですから、その影響ではないと思います。
お店のサイトもあるので覗いてみると開店当初のままのようで、メニューの呼び方が変わったり新しい品が増えたりしているのですが、一番の違いはチャーシュー。サイトのものは沖縄そばに載る三枚肉のような感じだったのですが、盛り付け方も含めて今はずいぶんイメージが違い、いろいろな工夫・改善はされているようです。
![赤組・登場ではなく登上とは?](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgW01aZSRsitOz_Q4Wo3-rvOvgEIsCvxYO_UfcWr-Zn6lr9lh1sJhYN8RTzishUNLfeiiHd49lS5AG0civnOBro1mcUVB9hq7ezeUFqgd3PvIXqcvTXfskc4XL1gb3CHyI7TRPAmYOjTACw/)
ところで、今回食した新メニュー『よくばりラーメン』の写真つきPOPが店内あちこちに貼られていましたが、なぜか『新登場』と書くのが普通のところ『新登上』と書かれています。さらに上級の品が登場したという意味を込めあえてそう表記したんでしょうか、それともただの勘違い誤字(^^;??屋号『赤組』の由来は尋ねるのを忘れてしまいました。紅白歌合戦とは無関係だと思いますが(^^;。お店のサイトにも屋号の由来については何も書かれていないので、わかりませんでした。残念!
所在地住所:熊本市中央区上通町7-29
電話 番号:096-325-8766
営業 時間:11:30~23:30
店 休 日:無休
サ イ ト:
http://www.akagumi.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿