![味千拉麺 銀座通り店・阿蘇高菜ラーメン](http://lh3.ggpht.com/fagri.miyazawa/SFPBp_N8pzI/AAAAAAAADr0/BzabPM1fxAM/%E5%91%B3%E5%8D%83%E9%8A%80%E5%BA%A7%E9%BA%BA.jpg)
阿蘇高菜ラーメン 650円
価格の満足度:★★★☆☆
麺の満足度 :★★★☆☆
スープ満足度:★★☆☆☆
具の満足度 :★★☆☆☆
総合 :★★☆☆☆
この日は、受講を申し込んで認められずっと楽しみにしていた熊本大学の授業開放に午後から参加するので、転職支援会社での面談を済ませたあと、熊本ラーメン食べ歩きの二軒目を物色しに下通周辺に向かってゆくと、以前はなかったか気づかなかった味千ラーメンの香港風店舗『味千拉麺』ができているのを見つけました。
![味千拉麺 銀座通り店・店頭の看板メニュー](http://lh3.ggpht.com/fagri.miyazawa/SFPBrJN_FNI/AAAAAAAADr8/yPNAr1gMB5w/s400/%E5%91%B3%E5%8D%83%E9%8A%80%E5%BA%A7%E7%AB%8B%E7%9C%8B.jpg)
味千ラーメンは熊本に30年以上昔からある、FC方式のチェーン店なのですが、この10年ほどで県外どころか海外にまで出店していて、すごい勢いです。店舗の形態は2つあるようで、伝統的・一般的な『味千ラーメン』と、香港をイメージしたという『味千拉麺』の看板を使い分けているようですが、メニューにも少し違いがあるようですが、基本的なスープと麺は共通のはずです。Webサイトを見ると、最近さらに『味千食堂』という定食屋の業態でも店舗展開を始めたようです。
![味千拉麺 銀座通り店・外観](http://lh5.ggpht.com/fagri.miyazawa/SFPBr99W4HI/AAAAAAAADsE/LFkvh8iir5o/%E5%91%B3%E5%8D%83%E9%8A%80%E5%BA%A7%E5%BA%97.jpg)
おっとと脱線(^^;が長くなりました。熊本ラーメンまだ二軒目ゆえ『沖縄そば探訪』の習慣が抜けず、いろいろなトッピングの麺を食べようか、それとも基本型『沖縄そば』一本に絞るがごとく、シンプルな『ラーメン』だけで比較するのか、まだ焦点が定まっていないことと、トッピングのバリエーションが変わるとお値段が跳ね上がることとの狭間で迷ったあげく、「阿蘇高菜ラーメン」を注文。
![味千拉麺 銀座通り店・店内](http://lh4.ggpht.com/fagri.miyazawa/SOC_m6_8uzI/AAAAAAAAEFw/R8yeT_32cXI/%E5%91%B3%E5%8D%83%E9%8A%80%E5%BA%A7%E5%86%85%EF%BC%92%E6%94%B9.jpg)
眼前に出された『阿蘇高菜ラーメン』、高菜が阿蘇中岳のごとく山盛りにされて山腹にはチャーシューが一枚横たわっています。ところがその高菜の塩辛さよ…。量が多過ぎてラーメンの味を隠してしまうほど。しょうがないので、先にトッピングの高菜だけを片付けてからラーメンに取りかかりました。
豚骨ベースのスープも塩分が強めで塩辛いです。トウガラシを配合しているようで、ピリッとした辛さもあります。色合いは褐色寄り(ニンニクか何かを焦がした油?)にトウガラシの赤っぽさが混じります。麺は熊本ラーメンとしては標準くらいですが、桂花ラーメン的な太い麺が好きな私にはやや細めに感じられます。オーソドックスなストレートで白っぽい麺ですが、ちょっとコシが物足りないかな~。硬麺にゆでてもらえばよかったのかもしれません。
![味千拉麺 銀座通り店・店内看板](http://lh4.ggpht.com/fagri.miyazawa/SFPBnBWkx1I/AAAAAAAADrc/b5pOsPVkRFs/%E5%91%B3%E5%8D%83%E9%8A%80%E5%BA%A7%E5%A3%81.jpg)
医食同源の看板が店内にありますが、高菜とスープの塩分の多さは、スローガンから少し外れてしまったような…。総合は厳しめかもしれませんが、塩辛さが災いして★2つ。
所在地住所:熊本市中央区花畑町13-4
電話 番号:096-354-9822
営業 時間:11:00~翌 3:00
店 休 日:無
サ イ ト:http://www.aji1000.co.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿