![ラーメン熊本応援隊 麻生田店・完熟とんこつ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgb-gmdaQwkY6TF2I6-nU3WPM0bimfjXrtsRZw9GgX9UI9rHox1g4VudpzC4f767QZZixBkxA1aDAiNf8o6td-n-NTAw7oRpcFKgGYX3ltRP0tSfIvRXXOLbbWD-aPKxT_cwGLLALPKZRaK/s200/%EF%BC%81%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E9%BA%BB%E9%BA%BA.jpg)
= ラーメン熊本応援隊・麻生田店 =
完熟とんこつ 680円
価格の満足度:★★★★☆
麺の満足度 :★★★☆☆
スープ満足度:★★☆☆☆
具の満足度 :★★★★☆
総合 :★★★☆☆
先日レポートした
『武蔵』帰り、道沿いにあったのに気づいて、次回訪問しようとチェックしていたところに、『グランプリ餃子』と名付けられた餃子の半額券を入手した以上は、足を運ぶのがお作法というもの(^^;。たまたま休日になったきょうの午後、訪問しました。
![ラーメン熊本応援隊 麻生田店・外観](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLhNI6IgZxgRkXY0H4r50LeXt6l2tRoK_tRhnDeGMAdsc9J_eCMxO6qPqSr-SgjR3SSLGMc5oZLiBQGWtZLgumQwasXDcvqNr0OGFjmA9EpFpXN2565xdrOj2KVp_a269s2z1GybdJhSqT/)
入手した餃子半額券に書かれているところによれば、何かの人気投票で惜しくも優勝できなかったというラーメンと、グランプリに輝いた餃子という取り合わせですから、期待値はかなり高くなります。
お店に入ると、お昼時の混雑する時間帯を過ぎていたせいか、窓側と厨房側に並ぶカウンター席は空いており、中央のテーブル席にお客さんが数名。店内の写真撮影の許可をもらうと、プログですか?とアドレスを尋ねられたのですが、まだ登録件数が少ないゆえに…とお断りしたうえで、
『沖縄そば探訪ローラー作戦!』のアドレスのメモを残してきました。実はこっちの熊本ラーメン・ブログのアドレスは、自分でも記憶が定かでなかったり…(^^;(^^;
![麺と餃子のメニュー・ラーメン熊本応援隊 麻生田店](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiG9ALLqZE1PQsfxkZXOoorDRcOUbvozOHVixQ5FfewAt0_xO1umqyZ9klf7nFC2M5og-jReqYjAzGdHTdLkXXvQsrf7ccGIhzj71LzPgGi16GYoVLqeLng9dbEic_Xu9MzjCCJ922TmcBI/)
メニューはいろいろですが、お店の外壁に写真が掲げられて文字どおり看板商品になっている『完熟とんこつ』を注文しました。メニューを見る限りトッピングがバラエティに富んでいて、サラダ菜の彩りが食欲をそそります。食材や料理の色って、『食』にとってはとても大切な要素だと感じるのですが、このサラダ菜一枚だけで『完熟とんこつ』のインパクトが強まり、商品価値が高まっているのでは。工夫の跡が感じられました。
それから期間限定(だったはず)の無料サービスとして、トッピング『もやし』か海苔を増量するか、デザート付きになる、とのことだったので、もやしを増やしてもらいました。
さてさて、どんなラーメンが登場するのかと待っていると、空いていたせいか案外早く運ばれてきました。大きめの丼なので錯覚で量が少なめに見えてしまいがちですが、標準的なところでしょうか。トッピングは半熟卵半分にかなり薄めのチャーシュー2枚。それから刻みキクラゲに刻みネギ、スイートコーンに焼き海苔、おまけにサラダ菜1枚。チャーシューのボリウム不足は否めませんが、種類の多さでうまくカバーしています。
麺は、多少縮れの気配がある中細の丸麺で、黄色が強いのは卵つなぎなのでしょうか?卵つなぎならもう少しコシが欲しいところ、柔らかめでコシの粘りも足りません。固ゆでにしてもらうとよかったのかもしれませんが、標準的な茹で時間では、私の好みとしては柔らか過ぎます。
![ラーメン熊本応援隊 麻生田店・店内](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQ8GA7gmF0R50jTK9lMxKpfPy8p2310W0YGMeLrNLwoXHCwsDYRdjQxQqyLDf3IjSOXeWGjPpiUZP3s-3pGWp2ogs37MeG3Olm9Kb5toYJ27B4b6Vlimkt2my2ZyQfouklnqWUB7Fg26K0/)
課題はスープでしょうか、甘味が強過ぎると最初の一口で感じました。砂糖やミリン的な甘さというよりも、タマネギや野菜的な甘さで、くどい感じは少ないのですが、この甘さと強めの塩気はかなりの厚化粧で、あっさり系が好きな方には腰が引けてしまうかもしれません。トンコツ・ダシはコラーゲンたっぷりのコテコテ・ギトギト感もあって、二口ほどすすっただけで『スープだけなら、もういい~』という感じがしました。後に残る感じもかなりあります。
麺との相性は悪くはなく、それなりに食べられるのですが、甘さと塩気の濃さは、若い世代をターゲットにした設計のような気がします。後発のお店ですから老舗他店の味や傾向も十分にリサーチしているはずで、こういうタイプが好きという人もかなりいるのでしょう。
![ラーメン熊本応援隊 麻生田店・道路側からの外観](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgz53hDUv1etlqsagV0wYmneSn56DGM_YglxB7YXn_fyvOj8mfxbMA-nmqdzFG368GnQZ9vDJTx5doB-LxZYDsjy_ow6-Ec1vDNThyphenhyphenBTL6EvcPVLCUdvp0RXZy-iViK67V0TNcJO2CDqkqE/)
ラーメンの食べ歩きをしているとオーナーに話したところ、どこがおいしかったですかと、食べている途中で尋ねに来られたくらいですから、研究熱心なようです。★5つつけたお店を記憶を頼りにお話ししておいたのですが、気がついたら、健軍の
『めん吉』は記憶違いで、新市街にあるお店の名前を喋ってしまっていました。オーナーさま、もしお読みくださっていたら、訂正いたします(^^;
というわけで、トッピングの豪華さは満点といきたいところ、チャーシューのボリウム不足で★1つ減、お値段もなかなか健闘していますが、麺の柔らかいのとスープのきいつ味は、ちょっと厳しめの評価です。なお、いっしょに食したギョウザはなかなかの出来栄えですが、いかんせん調味料の味がやはり気になります。
食べ終えて2時間、猛烈に喉がかわいてきましたが、これも塩分とコテコテ感の仕業なのでしょう。総合は★3つということで。
所在地住所:【閉店しています】
熊本市北区麻生田4丁目2-60
電話 番号:
096-338-4000
営業 時間:
11:00~23:00
店 休 日:
無休
サ イ ト:なし